なぜお金がない人ほどパチンコ/パチスロをするのか?

パチンコやスロットは「お金のかかる遊び/ギャンブル」なのに、貧乏人ほどパチンコやスロットをする傾向がありますよね。
「なぜ、お金持ちの富裕層男女はパチンコ/スロットをしないのか?」
「なぜ、貧乏人ほど、パチンコや競馬などギャンブルをするのか?」
その理由を見ていくと、貧乏人の特徴や、お金持ち男女の考え方もわかってきます。
A貧乏なのにパチンコ/パチスロをする人の心理
貧乏でお金がないのに、パチンコ/スロットをする理由は「貧乏で、お金がないからこそ、パチンコに本気になれて面白いから」となります。
パチンコやスロットで勝つと、1日に5万円とか10万円を稼ぐことも可能です。
貧乏人の男女からすると、5万円の大金を1日で手に入れることができるかもしれないわけで、興奮しますよね。
1カ月の給料の4分の1が、たった1日で手に入る!と思うと、本気になれます。
だから貧乏人ほどギャンブルをするし「パチンコは貧乏人の遊び」と言われているわけです。
Bなぜ、お金持ちの富裕層男女はパチンコ/スロットをしないのか?
一方、お金持ちの富裕層の人は、1日パチンコを打って、5万円を勝てても「へ〜」なわけです。
お金持ち富裕層は、毎月、不労所得が100万円以上、自動的に入ってくるし、資産額は1億円以上あったりします。
すると、5万円勝とうが、負けようが、大した額ではないので、真剣になれないのです。
パチンコやパチスロでの「勝ち額/負け額」については、以下の記事が詳しいです。
・パチンコ/スロットの月平均負け額(趣味にかかるお金!パチンコ編)
ゲームセンターのパチスロでは本気になれないのと同じ心理ですね。
だから、お金持ち男女はパチンコ屋には行かないし、ギャンブルをするならカジノに行きます。
カジノでは、賭け額を自分で調整できるので「1日で1000万円を勝つ」など真剣になれるレートでギャンブルが可能だからです。
パチンコやパチスロは、庶民の娯楽であり、レートを上げらないので、富裕層からすると、物足りないわけですね。
C庶民が行く場所には行きたくない富裕層の心理
庶民の娯楽であるパチンコ屋には、当然、庶民がたくさん集まります。
庶民の中でも、ギャンブル好きな庶民が集まるのがパチンコ屋ですが、富裕層の男女からすると、庶民が多くいる場所には、行くたくないわけです。
「棲み分け」という言葉があるとおり、富裕層と庶民は棲み分けが起きており、富裕層は、富裕層が多く集まる高級団地に住みたがります。
庶民が多い地域のアパートに住む富裕層はいませんよね。
・お金持ちが集まる場所!お金持ちと出会う簡単な方法「私の体験談」
お金持ちになると、庶民とは感覚が変わってくるので、庶民が多くいる飲食店、パチンコ屋、ショッピングモール・・行きたくなくなってくるわけです。
この辺りの感覚の話は以下の記事が詳しいです。
・お金持ちが質素で倹約する理由!貧乏人とのお金の使い方の違いはココ
貧乏人の方が、見栄を張って、見栄消費をしたりします。
ブランド品に憧れたり、値段の高い新車をローンで買ったり・・・背伸びして、見栄消費をするのは、貧乏人の特徴です。
感覚が違うわけです。
D貧乏人からお金持ちになる方法
貧乏人から、お金持ちになるには、パチンコやスロットを辞める必要があります。
パチスロの世界にいる限り、貧乏人から、お金持ちになることができません。
時間と、お金を、パチンコ屋で浪費していると「お金持ちになるチャンス」を逃がすからです。
時間と、お金を、もっと稼げるサイドビジネスや投資に使うことが、貧乏人から、お金持ちになるためには必要です。
例えば、サイドビジネスや、株式投資/FXなど、投資から毎月100万円の収入が入ってくるようになれば、貧乏人を抜け出し、お金持ちになることができますよね。
と同時に、パチンコよりもサイドビジネス/株やFXの方が儲かるので、パチンコ屋には行かず、サイドビジネスに時間を使うようになりますよね。
お金持ち男女は「パチンコは時間が無駄」と考えていて、自分の時間を、もっと稼げるものに使っています。
パチスロやパチンコで勝つことも可能ですが、時給が低いので、もっと時給が高くなるサイドビジネスや投資に、時間を使う必要があります。
私は未だに庶民だし貧乏ですが、それでも、パチンコ/スロットは、しなくなりました。
もっと稼げるサイドビジネスや投資(株やFX)に、時間を使うようになったからです。
パチンコやスロットよりも、稼げる副業や投資については、以下の記事が詳しいです。
<writer 名無き仙人>
★よく読まれている記事★
【人気】副業で年収50万円〜100万円を稼ぐ方法「副収入が欲しい人、必見!」
【人気】月収7万円〜8万円を稼ぐ投資手法!手堅い投資対象はコレ
【人気】【就活/転職】ホワイト企業に正社員入社(内定)するコツ!既卒も